当社の魅力 – 事業の特徴
復興支援に駆けつける車両を支えています
建設機械(パワーショベル、ブルドーザーなど)は復興支援に大きな力を発揮するほか、社会インフラの構築、鉱山での資源開発、農業、林業などでも幅広く活躍している業種で、世界の復興・発展に大きく貢献しています。その製品を高品質・低価格・安定的にメーカーに供給している国内トップクラスの製造メーカーです。
REQUIREMENTS
私たちは、主に建設車輛の足回り部品を製造している会社です。この業界ではパイオニア的存在で、大手の建機メーカー・部品メーカーから海外のメーカーまで(コマツ、トピー工業、クボタ、日立建機、日立建機ティエラ、キャタピラー、ヤンマー、コベルコ、ナブテスコなど)さまざまな顧客と取引を行っています。
充実した製造設備と独自の技術力を強みに、日々精密化・高度化する業界のニーズに
お応えしています。
復興支援に駆けつける車両を支えています
建設機械(パワーショベル、ブルドーザーなど)は復興支援に大きな力を発揮するほか、社会インフラの構築、鉱山での資源開発、農業、林業などでも幅広く活躍している業種で、世界の復興・発展に大きく貢献しています。その製品を高品質・低価格・安定的にメーカーに供給している国内トップクラスの製造メーカーです。
建設機械の履帯部品である
ピンやブッシュの世界的メーカー
当社の主力商品は、建設機械の履帯を構成するピンやプッシュという部品です。建設機械の足回りの耐久性を決める重要部品であり、シェアは世界トップクラスです。また、減速機についても多くのメーカーから高い評価を獲得しています。さらにグループの強固な連携も大きな強みで、鋼材の仕入れ・購入から加工、熱処理、組み立て、検品に至るまで、すべてグループ内で内製化しています。取引先は大手建機メーカー・部品メーカーがメインで、業績も堅調。これからも主力の部品製造業務を足がかりに、新たな部品製造、機械組み立てなどの分野にも、確かな一歩を踏み出していく計画です。
品質・技術・効率の追求に邁進し、
熱心な技術革新への取り組み
上記の生産体制と並び、社員一人ひとりの努力も当社の誇りです。徹底して生産効率を意識し、工場ではオートメーション化を促進、最新設備を導入して時間当たり生産高の向上に取り組んでいます。また社員のマルチ化も推進しており、加工、組み立て、検品など部門を問わず活躍できる人材を育成しています。社員自ら、自主的にQC(品質管理)のための勉強会を開催するなど、現場レベルでの品質向上に邁進しています。このように、社員一人ひとりが熱意をもって品質や技術、効率の向上を目指しており、どんな時代でも生き残れる技術者として成長し、活躍を続けることができる会社です。
募集職種 | 製造・開発・生産管理・生産技術・品質管理・営業・経営企画・経理・総務・人事 |
---|---|
給与 | 大学卒基本給 201,300円 |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、役職手当、資格手当 |
昇給 | 年1回(4月) ※能力、業績による。 |
賞与 | 年3回(7月、12月、2月) ※能力、業績による。 |
勤務場所 |
|
勤務時間 | 8:00~17:00(交代勤務あり) |
休日 | 年間休日 111日~130日(会社カレンダーに基づく) |
福利厚生 | 社会保険全般(健康・厚生年金・雇用・労災等) ベネフィットステーション 詳しくはこちら |
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書 |
選考方法 | 面接(複数回) |
採用実績校 | 追手門学院大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山理科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、摂南大学、帝京大学、天理大学、東海大学、同志社大学、花園大学、阪南大学、佛教大学、三重大学、明治大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学、和歌山大学 関東職業能力開発大学校、近畿職業能力開発大学校、滋賀職業能力開発短期大学、東海職業能力開発大学校 産業技術短期大学、滋賀短期大学、大阪芸術短期大学 その他 |
〒567-0837
大阪府茨木市南目垣1丁目5番12号
072-634-2931(代表)
072-634-2020
当Webサイトの利用により、お客様は当社および第三者がCookieを利用することに同意したとみなします。
Cookieに関する詳細は「個人情報保護方針に関して」をご一読ください。