高度化・精密化を求めて変化する建設機械をはじめ各分野のニーズに応えるため桃栄金属工業(株)は、多様な分野のスペシャリストを揃え、日々効率化の追求と技術革新を続けています。 これからも、建設機械を始め産業のあらゆる分野へとその活躍のフィールドを拡大してゆくため、私達は今よりより高い理想へと向けて、グループが一丸となって邁進してまいります。
会社概要
- 本社住所
- 大阪府茨木市南目垣1丁目5番12号
- 創業
- 1957(昭和32年)4月
- 設立
- 1961(昭和36年)2月
- 資本金
- 連結 1億8640万円 単独 2,000万円
- 代表者
- 代表取締役社長 中根 鎌夫
- 従業員数
- 連結 550名 単独 330名(2013年12月現在)
- 取引銀行
- 三菱東京UFJ銀行、近畿大阪銀行、池田泉州銀行、滋賀銀行、常陽銀行、みずほ銀行
- 主要営業品目
- 建設機械部品・産業機械部品・農林業機械部品・自動車部品・土木建築部品等の
機械加工~熱処理 - 主要取引先
- (株)小松製作所、トピー工業(株)、キャタピラージャパン(株)、コベルコ建機(株)、(株)日立建機ティエラ、(株)クボタ、ユニキャリア(株)、日立建機(株)、神崎高級工機(株)、(株)メタルアート、Caterpillar .Inc、 ナブテスコ(株)
- 主要仕入先
- 新日鐵住金(株)、JFE条鋼(株)、(株)メタルアート、山陽特殊製鋼(株)、近江鍛工(株)、(株)山崎機械製作所
- 年商
- 連結 461億円 単独 282億円
- 桃栄グループ
- 茨木工場、高槻工場、高槻第二工場(三箇牧工場)、日野工場、八日市工場、北関東工場
- 関連会社
- 津田金属熱煉工業(株)、(株)建機熱処理センター、東洋商事(株)
会社沿革
- 1957年(昭和32年) 4月
- :個人事業として桃栄金属工業所を創設
- 10月
- :小松製作所殿との取引開始
- 1961年(昭和36年) 2月
- :株式会社へ改組 社名を桃栄金属工業株式会社に変更
- 1964年(昭和39年) 4月
- :菱屋工場完成、操業開始
- 1969年(昭和44年) 6月
- :高槻工場完成、工場を高槻市へ移転、操業開始
- 1971年(昭和46年) 1月
- :高槻工場増築(全自動大型ブッシュ専用加工ラインを独自で開発)
- 2月
- :高槻工場 連続ガス浸炭焼入れ炉設備を導入
- 5月
- :東洋商事株式会社設立
- 8月
- :高槻工場敷地内に本社社屋を新築完成
- 1977年(昭和52年) 9月
- :大阪府茨木市に土地・建物取得(茨木工場)
- 12月
- :高槻工場のピン製造ラインを茨木工場に移転
- 1978年(昭和53年) 5月
- :高槻工場のブッシュ製造ラインを茨木工場に移転
- 7月
- :高槻工場でアクスルシャフト他農機用各種シャフトの製造ラインを新設
- 1979年(昭和54年) 1月
- :株式会社建機熱処理センターが桃栄グループ傘下で新体制発足
- 2月
- :茨木工場内にピン連続熱処理炉及び浸炭炉を新設
- 10月
- :茨木工場内に本社社屋を新設(本社を高槻市より茨木市に移転)
- 1982年(昭和57年) 6月
- :小松品質管理賞受賞
- 1984年(昭和59年)12月
- :滋賀県八日市に土地・建物取得(八日市工場)
- 1985年(昭和60年) 4月
- :津田金属熱煉工業株式会社が桃栄グループ傘下で新体制発足
- 12月
- :八日市工場 操業開始
- 1986年(昭和61年) 6月
- :新キャタピラー三菱殿との取引開始
- 1989年(平成元年)9月
- :滋賀県蒲生郡日野町第2工業団地内に工場用地16,000坪取得
- 1994年(平成6年) 8月
- :米国、仏国キャタピラー社殿との取引開始
- 1998年 (平成10年) 9月
- :八日市工場に連続ガス浸炭焼入れ炉設備を導入
- 2001年(平成13年) 2月
- :コマツインドネシア(KIC)向履帯ピン、ブッシュ輸出開始
- 2002年 (平成14年)10月
- :小松製作所、第1回物づくり改革最優秀賞受賞
- 10月
- :中国向履帯ピン、ブッシュ輸出開始
- 2004年(平成16年) 6月
- :大阪府高槻市に土地・建物取得(高槻第二工場(三箇牧工場))
- 11月
- :日野工場完成 操業開始(滋賀県蒲生郡日野町)
- 2005年(平成17年) 2月
- :高槻第二工場(三箇牧工場)完成 操業開始
- 2006年(平成18年) 3月
- :茨城県ひたちなか市に土地・建物取得(北関東工場)土地:12,500坪
- 4月
- :滋賀事業所 新体制発足(八日市工場・日野工場)
- 9月
- :北関東工場完成 操業開始
- 2007年(平成19年) 4月
- :北関東工場隣接地に工場用地5,000坪を追加取得
- 2008年(平成20年) 9月
- :茨木工場増築工事完成(建屋:383坪)
- 2009年(平成21年) 3月
- :エコステージ:Ⅰ取得
- 2010年(平成22年)12月
- :旋回減速機部品加工.組立開始(日野工場)
- 2012年(平成24年) 1月
- :日野第2、第3工場完成
- 2013年(平成25年) 8月
- :日野工場において「中小企業労働安全衛生評価事業」の評価基準クリア
- 2013年(平成25年)12月
- :日野 熱処理工場建屋完成
- 2019年(平成31年)1月
- :尼崎 真空浸炭炉稼働予定